03-3964-8031

「老後資金、2000万円の金融資産が必要」!? 心配するな、リバースモーゲージがあるさ(^^♪

ic

今年の梅雨は曇りがちの日が多く、湿度の高い蒸し暑い日が多いですね。
梅雨入りしてから関東地方では雨降りの続く日が少なく、
曇り空から晴れの日が多いような気がします。

さて、6月初めから、炎上し独り歩きしているのが、金融庁報告書の
「老後資金、2000万円の金融資産が必要」のフレーズですね。

国会では野党が、鬼の首でも取ったかのように騒ぎ立て、大きな焦点となっています。
「100年安心の年金制度」とうたいながら、「老後資金を、2000万円運用投資しよう!!」とは、金融庁が想定した以上に“タンス預金”が多いからではないでしょうか。

参議院選挙の争点にもなりそうな気配ですよね。

金融庁の報告書の試算方法は、
ざっくりと、65歳から年金暮らしの夫婦が95歳まで生きると、

毎月の支出の赤字が、約5.5万円
1年(12ヶ月)×30年間

計算式で、5.5×12×30=1,980万円の赤字

つまり、65歳定年でやっと年金暮らしを始めても、95歳まで生存すると、30年間で、 約2000万円の金融資産の取り崩しが必要だということのようです。

リタイアする前の生活水準を最後まで継続するのであれば、金融資産が、2000万円必要となるから、リタイアする前から、預金だけでなく投資したり、運用したりしてください、というのが金融庁の狙いのようです。

不動産投資家なら、現金2000万円で標準的な投資用ワンルームマンションを購入し、毎月5.5万円の家賃収入を見込めることはすぐに理解できるでしょうね。

ライフステージに応じて発生する費用等の例

金融庁 令和元年6月3日金融審議会市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」資料より引用

どうやら、日銀のマイナス金利政策が続き、ジワリ、ジワリと増えているのが、家計に眠る“タンス貯金”のようです。

今では、紙幣の流通残高100兆円に対して、“タンス貯金”が、なんと、50兆円もあると言われています。

今後、“タンス貯金残高”は、23年には70兆円を超える可能性もあるとの見方もあるようです。

バブル崩壊やリーマンショックを経験してきた世代には、2024年の新紙幣切換えにかかわらず、人生100年の長生き時代に備えて、現金を手元に置く高齢者が依然として多いのでしょうね。

それを見越してか、今回の「老後資金、2000万円の金融資産が必要」報告書の発表、『眠っている “タンス貯金” を投資運用してください。』と言ったほうが分かりやすかったのではないでしょうか。

日本経済の発展を考えると、“タンス貯金”より、市場に流通させて運用することが望ましいことは明白でしょう。

一方、独り歩きしている「老後資金、2000万円」報告書に不安をいだいている人も多いようだ。

金融庁報告書には持家住宅資産の運用管理の記述が少なく、善良な市民の不安感をあおっているだけのようです。

心配するな、
リバースモーゲージがありますよ (^^♪

東京都社会福祉協議会より引用

リバースモーゲージとはマイホームに住みながら、老後に必要な資金を借入れできる制度です。

自分の住んでいる住宅を担保に自治体や金融機関から、老後の生活資金を借入れる制度で、債務者が死亡後にその住宅を売却し元金を一括返済できます。日本国内では、1981年に武蔵野市が導入した「福祉資金貸付制度」が第1号と言われています。

現在では各地方自治体の社会福祉協議会や、メガバンク、地銀、信金等多くの金融機関でも取り扱っております。

東京都社会福祉協議会より引用

リバースモーゲージは各自治体や金融機関によりそれぞれ要件が異なります。
ご自身でよく調査比較し、ご確認してください。

住み慣れた街とマイホームで生活しながら、自宅を担保にして、老後資金を借入れてノンビリと暮らし、死亡後にマイホームを売却して元金を一括返済できるのがリバースモーゲージのメリットです。

下手な投資商品に手を出して、大切な“トラの子”を失うより安全ですよね。

あなたは、老後資金を“タンス貯金”するタイプでしょうか、
それとも、投資運用するタイプでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です